【注意】新型コロナやインフルエンザへの対応について
《現在、症状がある方》
発熱や他の風邪症状(咳、痰、咽頭痛、倦怠感など)がある方は予約なしで直接ご来院なさらぬよう、まずはお電話でご相談ください。当院では人員の都合上、当面は基本的にかかりつけ患者さんのみへの対応とさせて頂きます。以下の鹿児島県ホームページをご参照ください。
ご協力のほど、宜しくお願い致します。
《ワクチン接種について》
インフルエンザ予防ワクチンは2023年10月1日から接種開始します。コロナ予防ワクチンは当院では扱っておりません。ご高配ください。
MRIが新しくなります。現在入れ替え工事中です。
大変ご迷惑をおかけしますが、現在MRIは新規購入に伴い撮影できない状況です。工事を終えて撮影できるようになるのが9月28日(木)からの予定となっております。ご高配を頂けますと幸甚です。
これまでMRIというと撮影に数十分かかっておりましたが、今回導入するMRIには最先端の画像処理技術と医療AI技術をオプションで追加しており、脳の一般的な撮影コースだと5-10分で撮影できるようになります。音も以前より静かになり、画質も向上します。より良い医療を提供できるものと、私どもは自負しております。
工事の期間、皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご高配のほどよろしくお願いいたします。
片頭痛の予防注射(アジョビ、エムガルディ)を扱っております。
当院は片頭痛診療に注力しております。片頭痛の治療薬としては一般的な鎮痛剤(ロキソニン、カロナールなど)や、片頭痛専門の薬(トリプタン製剤やレイボー)を使用することが多いです。漢方薬も必要に応じて併用します。片頭痛が頻繁にある方は、予防薬(頭痛がない時も、普段から飲む薬)を飲むこともあります。
これらの対応をしても頭痛のコントロールができない際は、予防のための注射薬(当院ではアジョビ、エムガルディを採用)があり、かなり高い効果をあげております。1か月もしくは3か月に1回のみの皮下注射です。
頭痛が軽減するためにできるだけのお手伝いをできればと思います。ご相談ください。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査と治療ができます。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは、睡眠中に呼吸が止まる、または浅く弱くなることで十分な睡眠をとることができず、日常生活に障害を引き起こす疾患です。
大きなイビキをかく、夜中に何度も目覚める、起床時に頭痛がする、日中の集中力の低下などの原因になります。それだけではなく、SASでない人と比較すると
①糖尿病は1.5倍
②高血圧は2倍
③虚血性心疾患(狭心症や心筋梗塞)は3倍
④脳血管疾患(脳梗塞や脳出血)は4倍
のリスクがあると言われております。検査結果によっては治療(持続陽圧呼吸療法)の適応になり、改めて相談になります。
気になる方は是非一度、検査を受けてみてはいかがでしょうか?
自費点滴の価格改定をしました。
当院で提供しております自費点滴はこちらです。https://somuta.jp/self-funded-drip
大変ご好評を頂いており、今後も継続して頂きやすくすべく一部価格を下げました。宜しくお願い致します。
診療時間
脳神経外科 :川原 団(かわはら だん)
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:15 〜 11:45 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ─ |
13:15 〜 17:15 | ● | ● | ─ | ● | ● | ─ | ─ |
糖尿病内科 :川原 智子(かわはら ともこ)
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 〜 11:45 | ● | ● | ─ | ● | ─ | ▲※ | ─ |
※受付時間は午前午後ともに診療時間15分前までです。
※糖尿病内科の土曜日診療は第1・3週のみ
交通アクセス
そうむた脳神経外科・糖尿病内科〒890-0014 鹿児島市草牟田2丁目27-10
TEL 099-295-6773 FAX 099-295-6775